はじめまして!インテック株式会社、代表の田所です。

いま当社では事業拡大のため、住宅リフォームの営業や施工管理、そして私、田所のサポートを行ってくれる人材を募集しています。

といっても「営業成績1位でした!」「豊富な経験があります!」みたいな優れたキャリアは特に必要ありません。

それよりも、「誰かの役に立ちたい!」「喜ばれる仕事がしたい!」といった、人に与えることができる「人間性」の高い人と会社を成長させていきたいと考えています。

なぜなら、ウチは売り込みやしつこい営業は厳禁、強気で押して契約を取ってくるような営業スタッフよりも、必要がなければ営業せず、そのまま帰って来れる人のほうが活躍できる会社だから。

なので、あなたが後者のタイプの方なら、私たちと相性が合うかもしれません。

業界未経験でも“人間性”があれば活躍できる理由

それは、インテックがOBのお客様からのリピートやご紹介が多い会社だからです。

どれくらい多いかというと、新規よりもリピート・ご紹介からの売上のほうが大きいほど。

自分で言うのもなんですが、お客様からはかなり信頼されている会社だと思います。

でも、なぜこんなにもお客様から信頼していただけるのか。いろいろ仕組みはありますが、当社のユニークな営業スタイルも理由の1つです。

例えば、「ドアノブの調子が悪いので見て欲しい」というお問い合わせに対して、私(田所)は調整をしてお金をいただかずに帰ったことがあります。また、別件で訪問したお家の水栓が水漏れしていれば、ホームセンターにパッキンを買いに行って交換したことも。(今は車にストックしています(笑))もちろん、その際にいただいた代金は微々たるものです。

また、お家の不安に関してご相談をいただき訪問した際、現状を確認し、お客様の考えなどを伺った結果、「まだ何もしなくても大丈夫なので、しばらく様子をみましょう。」と帰ってくることもしばしば。

普通なら、営業スタッフがこのようなお金にならない仕事をしていればこっぴどく叱られるでしょう。

でも、当社ではこれが当たり前です。 このように目先の利益にとらわれず相手の立場になって考え、「人対人」として丁寧に向き合っている。だからこそ、お客様はその後も何かあれば当社に工事をご依頼くださるのだと思います。

セールス力ではなく、人間性の鍛錬。これが、当社の営業における最大の特徴です。

もちろん、現状に問題があり、改修の必要がある場合はプロとしてしっかりお伝えし、ご提案を行います。

他のリフォーム会社とインテックの営業の違い

インテックでは、よくある「新規のお客様にいくら売ったか?」という数字の心配は不要です。

なぜなら、先ほどもお伝えしたように、当社には既存のお客様から多くの依頼をいただける仕組みがあるから。

長く続けるほどリピートやご紹介の売上がたつので、必要がないのに営業したり、無理をして契約を取りに行く必要がありません。

あなたも営業の経験があるなら「新規で数字をもってくる人が偉い」という空気感を味わったことがあるでしょう。

でも、あのやり方では、月が変わればまたゼロから売上を追う必要があります。精神的に安定することもなく、どれだけ頑張っても月が変わればまたリセット。

ハッキリ言ってかなりしんどいです。

それに対し、ウチにはリピート顧客が増える仕組みがあります。

ですからお客様に丁寧に向き合ってさえいれば、あなたを指名するリピート顧客が増えていく。指名だから売り込む必要もないし、長く働くほどあなたの売上も右肩上がりに伸びていくでしょう。

もちろん、そのために数多くの建築の知識を身に付けたり、頻繁に現場に顔を出して工事のポイントや流れを掴んだりと、常に主体的に学ぶ姿勢が必要です。

必要な努力もしないのに「結果は自然に出る!」なんて、そんな甘いことは言えません。

しかし、あなたが日々の努力を怠らず、プロ意識を持って仕事に取り組めば、必ず結果が出せる環境を作っています。

また、集客は会社が全て行いますので、リフォーム会社によくある、飛び込みやテレアポ営業も一切ありません。

なので、あなたがお客様の満足度を大切にできる方なら、安心して働き続けられそうな会社だと思いませんか?

インテックの職場で得られる3つのメリット

01.感謝されながら仕事ができる

インテックでは、徹底した地域密着で、地域の方々のお家の悩み・困りごとに可能な限りお応えすること、実際に行う工事は確かな知識と技術にもとづき、質の高いものを提供することを何よりも重視しています。

その結果、「小さな仕事なのにとても親身になって対応してくれた」「今までこんなに丁寧に工事を行ってくれたことはない」など、改善点はまだまだあるもののお喜びの声を多くいただいております。

中には「パート代を貯めて、目標額に届くたびにインテックにリフォームしてもらうのが楽しみなの」と話してくださる方もいるほどリピートのお客様が増えています。 それくらい地元の方と長く、濃いお付き合いができる。

きっと、あなたも「感謝されながら仕事ができている」という幸福感をより多く味わうことができるでしょう。

せっかく働くなら、お客様から感謝される仕事をしたい。そう考えているならこれ以上ない環境です。

02.建築の知識が豊富に身につく

当社は外装のリフォーム工事からスタートした会社ですが、地域の方々のお家の悩み・困りごとにお応えし続けていった結果、今では、水栓の水漏れや浴室の改修、サッシの交換、駐車場の拡張など、ちょっとした修理から大掛かりな改修工事まで、幅広く対応できるようになりました。

また、駐車場の造成工事や建物の沈下修正など、リフォーム会社としては全国を見渡しても稀な工事も行っております。

「実現できる要望は全て叶える」という方針でやってきたので、頼りになる専門の職人さんも豊富です。彼らと現場で話すだけでも多くの知識が身につくでしょう。 さらに、将来的には建築士事務所を開設したり、中古マンションの買取再販を手掛けたりしていく予定。

私自身も仕事を通して成長を実感していますが、これだけ幅広いので、学ぶことも多いですがあなたも数年で「建築のプロ」と言えるだけの経験と知識が身につけられます。

03.「どこに行っても」通用する力がつく

インテックは、おかげさまで地域の方々から多くのご支持をいただき、現在、急成長しています。 つまり仕事量が多く、この募集もきちんと対応できる体制を整えるために行っています。

ですからあなたも営業や施工管理だけでなく、材料の仕入れや買い出し、現場サポート、市場調査まで行うこともあります。

さらに、たとえば私の出張中には、他では経験できない社長がやるべき仕事も担当するかもしれません。 また、今後、多店舗展開も計画していますので、店舗責任者としてのポストも用意しています。

断言できるのは、「どこに行っても通用する力が身につく」ということ。 もちろん、将来、当社が今の3倍、5倍、10倍と成長したときも替えのきかない人財となります。

裏を返せばウチにはまだ組織としての仕組みがないわけですが、この状況をあなたがチャンスと捉えるならとても良い経験を積んでいけます。

採用後の流れ

最初はウチの営業スタイルを見てもらうため、私(田所)に同行していただきます。

パッキンの交換だけで何も営業せずに帰るくらいですから、おそらく普通のリフォーム会社とは考え方からして違うでしょう。そこに慣れてもらうためにも、まずは仕事の進め方を体感してください。

また、これと同時に建築の基本的な知識や外装リフォーム、水廻り工事など大掛かりな工事の知識や大切なポイントも伝えていきます。これはあなたが経験者なら学ぶ必要がないかもしれませんね。

このように日中は現場にでていきますが、会社に戻ったら事務の仕事も覚えていただきます。 これは全体の流れを覚えておくことで、仕事への理解が格段に早くなるのが理由です。もちろん、実際には事務員さんがいるので何でもかんでも自分でやる必要はありません。

そのほか仕入れなども含め、全体の流れを掴むまでに未経験者で4~6ヶ月、経験者なら2~3ヶ月が目安となります。その後はひとりで営業に行ってもらい、お客様と良好な関係を築いていただきます。

なお、お客様との打ち合わせや、現場の状況次第では残業は発生しますが、無意味な残業や時間外の会議は私が嫌いなのでありません。

応募要件

以下に該当する方は応募をご遠慮ください

「カンタンに稼ぎたい」「歩合で大きく稼ぎたい」と思っている方は、当社の考え方に合わないため応募をご遠慮ください。

なぜなら当社も業績給はつきますが、欲の強いタイプの方はうちの営業スタイルに耐えられないと思うからです。実際、過去には実績十分なスーパー営業マンの方も、そのクセの強さから入社をお断りしています。

逆に、もしあなたが「少しずつでも日々成長していきたい」「お客様に迷惑をかけてまで売りたくない」という意識をもっているなら大歓迎です。

募集要項

雇用形態正社員
※試用期間:6ヶ月
応募要件▪必須
普通免許(AT可)
▪歓迎
素直・謙虚
営業・業界未経験者歓迎!
給与月給25万円+インセンティブ(固定残業30時間・45,000円を含む)
※試用期間中は月給23万円(固定残業30時間・41,000円を含む)
モデル年収
▪年収420万円〜(主任)
▪年収600万円〜(店舗責任者)
勤務地柏市増尾台2丁目2番1号
勤務時間8:30~18:00(休憩:90分)
※平均残業時間:月20時間程度/現場状況、季節により変動があります。
待遇昇給随時、業績給、車通勤(要相談)
休日月8日(シフトによる週休2日)
年末年始休暇
有給休暇(10日〜20日/年間)
福利厚生▪社会保険完備
▪慶弔休暇
▪資格取得支援
▪教材支給

最後に大切なことを1つだけ。

「人間性」なんて言葉を使ったので、「すごく立派な人じゃないとダメなのでは?」と思ったかもしれません。でも、もちろんそんなことはありません。 だって、私も自分が立派な人間だなんて思っていませんから。まだまだ発展途上です。

でも、だからこそお客様と向き合いながら自分を成長させていきたい、という想いは強くもっています。 もし、あなたもここに共感してもらえるなら、不安はあるでしょうがまずは面接までお越しください。そして一緒に失敗しながら成長していきましょう!

当社にご興味をいただいた方、以下の連絡先よりお問い合わせください。